IKEAのミラー
四国にはないIKEA。
行くとしたら、車で兵庫のIKEAに行きたいと思ってましたが、気軽に行ける距離ではありません。
引っ越してきた家の玄関に鏡がないので、IKEAのオンラインストアでこちらのミラーをゲットしました。
HÖNEFOSS(ホーネフォッス)ミラー、六角形ミラーが10枚入っています。
2色のミラーがそれぞれ5枚ずつ、説明書と両面テープが入っています。
ホーネフォッスミラーの貼り方
まずはどういう配置で貼ろうか、シミュレーション。
とりあえず、大体こんな感じ。
六角形ミラーで型どった厚紙も用意しました。
まずはどの辺に貼ろうかな...と厚紙でイメージ作り。
黄色いポップなテープは、家に余っていた剥がしやすいマスキングテープ(以下マステ)です。
付属の両面テープがかなり強力だとの情報もあったので、まずはマステを両面テープの下にくるように貼ってから、六角形ミラーを貼りました。
まずは1枚。
ミラー同士の間を数ミリ程あけて、次のミラーを貼るイメージ作り。
2枚目も貼りました。
隙間もきちんとあいています。
両面テープの下にマステを貼っているのですが、2枚貼ったところでもっといい方法を思いつきました。
厚紙に両面テープの型取り。
1枚のミラーにつき、両面テープを4箇所貼るので型どったのがこちら↓
そして、それを切り抜きました。
この下にマステがくるように貼っていきます。
↑両面シールが靴箱にくっつかないように、マステの間をマステ貼って埋めていきます。
そしてミラーを貼りました。
どっちにしろ効率は悪いですが、ちゃんと貼ることができました。
そしてここでマステがなくなったので、中断。
ダイソーでマステを追加購入してきました。マステって無地はないのかしら?柄物ばっかり。隠れるからいいんだけれども。
4枚目も同じように4箇所の両面テープの下にマステを貼りました。
一気に完成させようとも思いましたが、息子がぐずったりして中断するとやる気がなくなるので、1日1枚ずつ貼っていきました。
そして出来上がりはこちら。
夫の顔が映るように調整して、全身が映るように10枚全て貼りました。
一個ポッカリ空きましたが...半年後にミラーを追加購入し、貼り足しました。
ポッカリが埋まった!
靴箱を開けると、壁にミラーが当たってしまうので、クッションゴムシールも貼りましたよ。
これで出かける前の身だしなみチェックもできるぞ!
ミラーを剥がす時が来るのはもっと先だと思いますが、その時はまた記事にしましょう。