ブログ運営者
このブログにお越しくださり、ありがとうございます。
このブログ「はるたびブログ。」を運営しています。
アラフォーです。
私のここまでの人生を振り返りながら、自己紹介していこうと思います。
出生〜高校生
私は、愛媛県で生まれ育ちました。
父はコテコテの大阪人、母は東北生まれ、両親共に愛媛には縁もゆかりもありません。
都会っ子の父が田舎で暮らしたいと、母と結婚後に愛媛に住むことを選んだそうです。
私は小・中・高と愛媛で過ごし、悲しい思い出もないですが特に楽しかったという思い出もありません。
中学生になると、とにかく「自由」を求めました。
でも小心者だったので、家を出るとかみんなと違う行動をする勇気もなく、なんとなく毎日を過ごします。
中学生の時は、とにかく「自由になりたい、家を出たい、愛媛から出たい」と思ってましたが、県外の高校へ行くことは認められず、県内の高校へ進学。
大学受験はとにかく愛媛から出ることを考えていたので、愛媛県内の大学は一切受けず、県外の大学ばかりを受験しました。
「恋し、結婚し、母になったこの街で、おばあちゃんになりたい」というCMが一時期流れていたのですが、私は「そんなの絶対イヤ!」とCMが流れる度に言っていました。
当時は「愛媛が嫌い」と言っていましたが、今考えると当時の環境が嫌だったのかなと思っています。
高校卒業前に無事京都の大学から合格通知が届き、晴れて愛媛生活にピリオド。
意気揚々と京都へ向かいました。
大学時代
母が英語とドイツ語が得意だった影響で、私は英語が好きで得意だったので英米文学科を選びました。
大学1回生の時は、京都の街中を友人と巡ったり、サークルでたくさんの友人とスポーツしたり遊んだり。
アルバイトも始めてカフェで数ヶ月働いた後、祇園にある飲食店に勤務。
そこで、今でもお付き合いのある上司や友人に出会いました。
様々なアルバイトを経験し、特に京都の花街である祇園の世界は私の価値観を大きく変えてくれました。
学生生活では、2ヶ月間のニュージーランド海外研修に参加しました。
初めての長期海外滞在では、自分の英会話力に挫折。
ホームステイ先のママと流暢な英語で交流はできなかったのですが、とても良くしてくださり、NZの広大な自然に癒されました。
また、当時流行ったアメリカのドラマ「Sex and the City」にもどハマり。
ゼミではアメリカ文化を選択し、卒業論文(全文英語)は「Sex and the City」に関連したテーマについて書きました。
Mirandaのようにインテリジェントで、Charlotteのようにキュートな人間でいたい。
Carrieのようにフリーダムで、Samanthaのようにアグレッシブな人生を送りたいと常に思っています。
4回生になって就職先が決まると、友人とグアムやハワイ、一人旅で台湾へも行きました。
卒業旅行は友人5人でイタリア周遊ツアーに参加し、学生最後の思い出を作りました。
とにかく、大学時代は「自由」を満喫したと思います。
満喫しすぎて、大学に行かせてもらった意味があったのかどうか...
それでも、大学に行かせてくれた父に感謝です。
社会人〜25歳
大学をなんとか卒業。
卒業後に就職したIT系の会社では、神奈川・名古屋に住んで数ヶ月研修をしていましたが、配属は大阪となったので引き続き京都に住みました。
結局、2年間勤めて退職。
その後公務員試験に挑戦し、失敗しています。
何も取り柄のない状態で「何かしたい」と悶々とした期間が続き、仕事を転々とする日々が続きます。
26歳以降
2013年、ヨーロッパ(ギリシャ・ドイツ・オーストリア・チェコ・フランス・ベルギー・イギリス・スペイン)とアメリカ(NY)へ、2ヶ月間の一人旅に。
どの国でも建造物や自然に魅せられ、充実した2ヶ月間。
一人で自由気ままに旅を楽しみました。
帰国してからすぐに就職しましたが、勤めながら2014年にサロンを立ち上げます。
半年間の二足のわらじを経て会社員を辞めて、5年間サロンを経営しました。
2017年にはもう1店舗立ち上げ、2店舗を経営していました。
自分のペースで自由にサロンを経営したこの5年間は、私にとって大変だったけども楽しく充実したものでした。
京都を去り、愛媛へ戻る
2019年に結婚しました。
京都の会社に勤めていた夫ですが、転職先がなんと愛媛。
「一生愛媛に戻ることはない」と思っていましたが、夫についていくために愛媛に戻ることを決意。
これを機にサロンを後継者に売却し、2020年に愛媛へ移住。生まれ故郷に戻ってまいりました。
2021年に息子を出産し、3人で暮らしています。
愛媛に戻ってきましたが、また愛媛を出ることも考えています。
愛媛が嫌いなわけではございません。
気に入った街で色々感じてみたい。
「人生楽しく自由に」をモットーに、「自由きままに旅しながら暮らす」のが私の夢。
色んなことに感謝し、後悔のない人生にしたいです。
このブログについて
このブログ「はるたびブログ。」は、2017年に作ったブログです。
最初のタイトルは「HaruTabi」でした。
春(Haru)生まれと旅(Tabi)を合わせたタイトルです。
京都や愛媛の生活、育児や日々の記録を気ままに書くようになったので、タイトルに「Let it Be」をつけ「Let it Be by HaruTabi」で運営していました。
現在はひらがな+カタカナタイトル「はるたびブログ。」で運営しています。
ブログ環境
このブログのレンタルサーバーは、WordPress利用者満足度No.1のロリポップ!。
独自ドメインはお名前.comで取得しています。
このブログはWordPressで作っており、テーマは「Diver」を使っています。
人気記事
1歳の息子と沖縄2人旅した記事です。
美肌になると話題の松の実・くるみ・黒胡麻を10日間試した記事です。
韓国料理のポシンタン(犬肉の煮込み)を食べに行った記事です。
サロンを経営している時に受けた、株式会社アチーブメントの体験記です。

安産のために、妊娠中に試したことをまとめました。
IKEAのHÖNEFOSS(ホーネフォッス)ミラーを貼ってみました。
コストコ商品を扱ったスーパー「セブンスター」で価格チェックしてます。
その他、プライベートな日常を中心に発信していますが、個人的な感想を書いた雑記ブログです。
温かい目で見ていただけたら嬉しいです。
【YouTube】日常Vlog
YouTube(@maysalbum)にて、日常のVlogをアップしています。
人気動画
息子との旅動画
完全に趣味ですが、チャンネル登録していただけると喜びます。
May