京都23:00 クアラルンプール22:00 アロー通りの屋台街で、夜ご飯しました。
2品しか食べてないのに、お腹いっぱいになりました。
お次はデザートを目指して、屋台が並ぶ道を歩きます。
ドリアンとビールの食べ合わせ
屋台街を歩いている時や、夜ご飯を食べてる時、一緒にいた友人が 「うわ!この匂い!分かります?ドリアンですよ!」 と、何度か言っていました。
ドリアンの匂いを嗅いだことない私なので、
「え、臭い?ほんと?え〜、分かんないよ」
というやりとりが数回続きました。
ドリアンを置いてある屋台が数メートルおきにあるのです。
ドリアンだけ売っている屋台もあります。
「悪魔の果物」と呼ばれ、主に東南アジアで栽培されているフルーツの王様、ドリアン。
とても栄養が豊富だそうです。
「果物(フルーツ)の王様」というニックネームもあれば、 「熱帯果実の魔王」 「悪魔のくだもの」 「禁断の果物」 と、数々の異名を誇ります。
ドリアン食べてみたいな〜とリクエストすると、
「ビール飲んじゃったからダメですよ!『ドリアンをアルコールと同時に摂取すると、死ぬ』って、言いません?」
え、そなの!?知らない!まだ死にたくない!
と、色々ネットで調べてみました。
検索結果は...
「ドリアンを食べた後に、ビール等のアルコール(酒類)を飲むとお腹が爆発する」
とか、
「ドリアンとお酒を一緒に摂ると死に至る」
と、東南アジアの広い範囲でこの話は信じられているそう。
でもあちこちに、ドリアンがあって誘惑される私。
ドリアン店のお兄さんに、友人が「彼女、お酒飲んでるからドリアン食べられないけど本当?」と聞いてくれました。
ただお店の方が「お酒?何飲んだ?」と聞いてきたので、ビールを飲んだことを伝えます。
「ビールは大丈夫!ドリアンとの食べ合わせでダメなのはウイスキー!」と。
「え〜ほんま〜!?」
と2人して疑いながら、そのお店は後にしました。
その後、2人ほど屋台の方に聞くと、みんな同じ答えが返ってくるんですね。
「これ、イケるんじゃない?」と徐々にいけるかもムードが私たちに漂います。
最初のやり取りから5分後には(はやっ)、現地の方々を信じてみる事にしました。
色々歩いて、こちらのドリアンのお店にお邪魔しました。
1玉RM50(=約1300円)。
友人によると悪くない値段だそうなので、購入してみました。
後々、もっと詳しく調べると、
医学的な調査もされているが、食べ合わせにより死亡に繋がる要素は発見されておらず、ドリアンとアルコールの食べ合わせ説は迷信とされている。ネズミを使った実験では死亡例がなかったという報告がある。
出典:Wikipediaドリアン
もっとも、ドリアンとアルコールで消化不良や違和感があったという報告も記されているので、あまり取り合わせのよい関係ではないようですが。
少なくとも「死に至る」というのは事実とは異なるようです。
ドリアンイケるかも?
ドリアンを購入して、席に案内されます。
お店のおじいちゃんが目の前で、手際よくドリアンを割ってくれました。
ドリアンが開いた時点でも、激臭って感じの香りはしません。
でも「あ、この臭いがドリアン?」って感じで、だんだん分かってきました。
ただ怖いので、恐る恐る近くで嗅いでみます。
クンクン。うん。これがドリアンか。
え?臭い?う〜ん。
いや、イケるかも?そんなに激臭な感じではない。
ドリアン、思ったより臭くはなかったです。
覚悟しすぎたかな?
中華っぽい?
さあ、私のお腹は爆発するのか?しないのか?
食べてみましょう!
食べるときは、テーブルに置いてある使い捨てのビニール手袋を使用します。
触ってみると...うわあ、ぶよぶよする。
ぶよぶよしてる実をつまむと、ムニっと実が取れます。
この実がぶよぶよしてるのは、完熟の証拠なんだと、お店のおじいちゃんが説明してくれました。
触った感触はねっとり、とてもクリーミーです。
一口食べて、最初に感じたのは...
肉まんの味がする笑
でもその後、不思議な甘みがやってくるんです。
匂いは肉まんで、味は甘くて美味しい。
自分でも何言ってるか分かりません。笑
でも、東南アジアでドリアンを食べたというお客様とお話してたら、その方も「餃子っぽい味」と表現されていました。
あながち間違ってはない?
ドリアン半分は友人と美味しくいただき、半分は持ち帰り用に包んでもらいました。
ただ、帰りのモノレール内で臭いが充満...。
私が持ってるって、バレてたかな?笑
ホテルやタクシーによっては、ドリアン持ち込み禁止だったりするので、確認しましょう。
ちなみに、私はこの後も気持ち悪くなることは一切なかったです。
爆発しそうな胃の膨らみもなく。
すごい量のビールを飲んでなかったので、大丈夫だったのかもしれません。
ただ、ウイスキーを飲む方は注意した方がいいですよ。
豆知識
最後に、マレーシア在住の友人が「ドリアンを食べる上での豆知識」を教えてくれました。
ドリアンを食べると手に臭いがつきます。
それを取る方法があるそう。やってみましょう。
ドリアンの果実を取った皮に、水を少し入れます。
その皮に入れた水を擦りながら、指や手を洗うと...あら不思議!
ドリアンの匂いが取れてるんです!
これはすごく不思議ですが、皮自体には匂いはないのかな。
どちらかというと、あの強烈な匂いは実の方なんですね。
是非、やってみてください♪
おしゃべりで夜更かし
ドリアンを制覇し、満足。
まだ話足りない私たちは、バーかカフェに行こうとウロウロ。
雰囲気良さそうなお店に入りました。 テラス席が賑やかで欧米人観光客が多いお店でした。
日本人による琴の生演奏も始まっていました。
雰囲気もいい感じで、デートに良さそうなバーです。
私はミルクティー、友人はジャスミンティーでほっこり。
おしゃべりは止まらず、マレーシアのビジネス話を聞いたり、将来の夢を語り合ったり。
一回りも歳が違いますが、彼女の夢の持ち方に尊敬すらおぼえました。
私も日本に帰国したら初心に戻らなくては、と色々考えることが増えました。
一度きりの人生を無駄にしちゃダメだとは思いながらも、なかなか行動できず。
やるかやらないかは、私次第なんですが。
AirAsia Bukit Bintang駅から、お互い別方向にお別れ。
最後のハグを交わし、彼女は翌日、お仕事でインドに飛びました。
お仕事の合間を見て、時間を取ってくれた友人に感謝。楽しいクアラルンプールの夜となりました。
Bukit Nanas駅に到着したときは、24時前。
ペトロナスは、まだ神々しい光を放ってました。
マレーシア、夜更かしさせるよね。
★アロー通り