過去の記事
ピークパフォーマンスコースを終えて
アチーブメント株式会社の「頂点の道」講座を一通り受けた私。
最後のピークパフォーマンスコースを受けたら、またATCかスタンダードコースを継続して受けて、学習したことを忘れないようにしていくのがアチーブのスタイル。
私は、ピークパフォーマンスコースを受けた後、その先のステップであるJPSA(日本プロスピーカー協会)には入りませんでした。
その後のATCやスタンダードコースも受けるつもりはありませんでしたが、私を担当していたアチーブの社員から何度も電話はありました。
最初は電話に出ていましたが、「またATC再受講かスタンダードコースを受けて、継続してくださいね」という話で強くは勧誘されなかったので、それ以降の電話はもう出ていません。
こうして、私はアチーブからは離れることになりました。
正直、最後は「やっと離れられた」って感覚です。
でも、アチーブではたくさんのことを学び、素晴らしい仲間とも出会い、とてもいい経験ができたとも思っています。
アチーブで変わったこと・学んだこと
アチーブを紹介してくれたお客様であるMさんは、JPSA会員であり、プロスピーカーとしてステップアップされています。
ピークを受けた後、JPSAに入らなかったことを報告しました。
Mさんはそのことを、「私の選択」として尊重してくださいました。
そして今でも、私のサロンに定期的に通ってくれています。
2016年末にMさんのお話を聞いて、アチーブに出会い、初めてATCを受けた2017年3月。
その年の6月にATCの再受講を受けて、8月にダイナミックコースを受けました。
そこで今でも連絡を取り合う仲間に出会い、いろんな刺激を受けました。
ダイナミックコースで、家族への想い・自分の目的に気づきます。
・父・母・弟の選択を尊重すること
・自分の求めていることを大事にすること
私はどこまでも「自由」を求めていました。
その「自由」には、やはりお金が必要でした。
私はその時に「11月に2店舗目を出す」ことを決意しました。
2店舗目の計画を進めている9月に、ATCの再受講。
11月には、2店舗目をオープンしてすぐにダイナミックアドバンスコースを受けました。
そして2017年12月にATCの再受講。
11月・12月は、2店舗経営の中での受講だったので、かなりハードでした。
2018年の年明け、年末の忙しさからか、仕事中に痙攣とめまいも経験。
1月は比較的落ち着いていたので、仕事量を抑えることに。
そして私にとって最後のアチーブ、ピークパフォーマンスコースを2月に受けて、私のアチーブ生活は幕を閉じました。
2018年3月以降は、穏やかに2店舗を経営していたと思います。
本当は人を雇って、経営展開する方法もあったかもしれません。
でもやりながら思ったのは、私は他人の生活を保証できる自信が持てない、ということ。
1人で自由気ままに、が自分に合ってると気付きました。
そんなに人とつるむのも、好きじゃないんだと。
それに気づいて2018年からは、誘われるがままに食事に行くこともあまりしなくなりました。
また、2018年の一人旅は、私の「自由」を解放してくれました。
2店舗目を出して良かったこと。
・自由に使えるお金が増えた
・ハズバンと出会った
ことです。
2020年、ハズバンのお仕事の関係で愛媛県に移住します。
2019年秋、2年間経営した2店舗目を閉店させました。
そして1店舗目は後継者に売却し、彼の待つ愛媛に飛び立つ準備をしています。
アチーブの講座を受けていなければ、2店舗目は考えていなかったと思います。
疑問を持ちながら講座を申し込んでいましたが、今ではアチーブに感謝しています。
アチーブのルール
アチーブの中で、ここは良いなと思っていたルールがあります。
会員同士のビジネスはしない。
もちろん、求めていれば良いんです。
よくあるネットビジネスとか、ア○ウェイなどの勧誘ビジネスを禁止していたのです。
これは、素晴らしいルールだと思います。
よくビジネスセミナーには、勧誘ビジネス系の人間が紛れ込んでいますから。
会員同士でもビジネス交流してる人はたくさんいますが、それはお互いが望んでいる場合のみです。
2017年、アチーブのセミナーを受けている中で、京都の人たちで朝会をしていました。
週1回、集まって近況をシェアすると言うものです。
私もたまに参加していました。
その朝会で出会った、私の母くらいの年齢の女性がいました。
その人は外資系の保険会社に勤務されていて、アチーブ受講歴も同じくらいの方でした。
彼女のように外資系保険会社の方は、アチーブのセミナーをよく受けていて、同じグループになれば1人はいるという感じ。。
彼女と朝会で何度か顔を合わすようになり、2017年末に「大晦日にお茶でもしませんか?」と誘われました。
サロンの大掃除もあるけど、とても良い方だし、エステティシャン経験もあると言っていたので、お茶くらいならと約束の日にカフェで待ち合わせしました。
軽く軽食を食べながら、世間話をしました。
食べ終わって食後のコーヒーに移った時、彼女はカバンから書類を出してきました。
嫌な予感は的中。
保険の案内でした。
まずは彼女の外資系保険会社がどういうものか説明されました。
私は無言でうなづきもせず、聞いていましたが、彼女は気にもせず話を進めていましたよ。
これ以上聞いても、私は買う気もなかったので、サロンの片付けを理由に退散させていただきました。
「また続きは来年お会いして話しましょう」
と言われましたが、彼女からのLINEのお礼メールも返さず、ブロックさせていただきました。
2018年になり、ピークパフォーマンスコースを受けるまで、朝会には参加しませんでした。
彼女はルールを破ったのです。
許せないとまでは言いませんが、私ももっとはっきり言えたら良かったのかな。
せっかく仲良くなれるかなと思ったのに、残念でした。
JPSAに入った人の話
ダイナミックアドバンスコースで同じグループだった、私と同年代の女性がいました。
正直、私は苦手なタイプ。
彼女は化粧品会社の仲間と、中国地方から大阪の講座を受けにきていました。
今年の春に彼女からLINEがありました。
彼女はピークを受講した際JPSAに入ったそうですが、プロスピーカーになるための講座を受けるのに、お金と時間がかなりかかるという不満を漏らしていました。
私は、もうアチーブからは離れたことを言うと、返事もありませんでした。
アチーブから離れたら、こんなものなのです。
そして、やっぱり彼女とは合わないな、とも。
ただ、ダイナミックコースでグループが一緒だった仲間は、アチーブから離れた人もいれば、プロスピーカーになるためにステップアップしている人もいますが、グループ内でのやり取りも続いており、今年も年末に会う予定です。
友人も自分で選べるのです。
自分の選択を尊重しましょう。
そして、周りの人の選択も尊重すること。
自分が幸せであれば、周りも幸せになる。
思っているだけではなく、行動すること。
アチーブから離れて、これらのことを忘れた時もありました。
でも少し立ち止まれば、思い出せます。
わかっているのに、忘れがちで大事なことを学ばせてくれたアチーブには感謝しかありません。
大事なことを忘れかけて、いつかまたアチーブのセミナーを受けたいと思う時には、自分の選択を尊重して、自分から申し込みに行きたいと思います。
Fin