【閲覧注意】カルキが詰まったシャワーヘッド
今住んでいる家に引っ越してきて2年が経とうとしています。
キッチンは私のテリトリーなので、できるだけ綺麗にしようと奮闘していますが...
細かいお掃除は見えないフリしてたりするので、掃除のプロや鬼姑が見たらツメが甘いと怒られるでしょう。
そしてついに、ツメの甘さが出てきたことが!
ある日から、流しのシャワーが1本だけ変な方向に向いて出るようになりました。
↑わかりますか?
1本だけピョーンと、あっちゃ向いて出てるんですよ。
どうした?
集団生活が嫌になったか?
そういえば、このシャワーヘッド見えてる部分は洗ったり拭き取ったりしてるけど。シャワー部分は全く掃除してなかったかもしれない...
恐る恐るシャワーヘッドを裏返して見てみると...
ひえっ!!なにこれ!?
カルキ?カビ?めっちゃ詰まってんじゃん!
夫に聞くと「カルキやな」と落ち着いて答える。
2年もほっとけばそうなるかあ。
シャワーヘッド裏を見てから、数日見てないフリをしていましたが、頭に↑の画像が残る残る。
掃除方法を調べ、重い腰を上げて掃除することにしました。
つけ込み方法
掃除に使うのは、重曹とクエン酸。シャワーヘッドをこれらと浸しておくと綺麗になるんだそう。
↑私は、ダイソーで買ったものを使いました。
不安な方は国産の重曹や国産のクエン酸もおすすめです。
国産重曹900g【メール便送料無料!】計量スプーン付き 食品用途OK ベーキングソーダ ナチュラルクリーニング
早速浸け込んでいきましょう。
やり方は簡単です。
水をはった鍋に、重曹とクエン酸スプーン1杯ずつを入れるだけ。
重曹・クエン酸を入れると、水がシュワワと泡立ちます。
あとはシャワーヘッドとホース部分も一緒に浸けて、数時間置くだけ。
夜寝る前に準備して浸け込み、翌朝チェックしてみました。
おお!カルキ取れてる!
あとはしっかり水洗いして一応、スポンジで少しこすり洗いしました。
朝には元通り!
ぴょ〜っとどこかに飛んでったあの子は、ちゃんとみんなの集団に戻っていきましたとさ。
めでたしめでたし。
嫌だったら、また逃げて良いんだよ。
掃除の仕方覚えたし。
ってか、定期的にこの掃除をしようと思っています。