うんち漏れ騒動
先日、早朝に目を覚まし、盛大な音と共にうんちをしたご様子のわが息子。
私は寝ぼけ眼で彼を抱き寄せ、もう少し寝ようとしてたところ、手に濡れた感触が。
たっぷり汗をかいたんじゃないかと、彼を持ち上げ確認すると...
「うわあああああ!うんち!漏れてる!」
私の悲鳴にパパも飛び起きて、リビングにあるベビーベッドのペットシーツが敷いてあるところに息子を寝かせ、オムツの処理&着替えをさせました。
オムツ台と化しているベビーベッド
ベッドの上にもペットシーツを2枚敷いて息子を寝かせているのですが、私が抱き寄せてしまったせいで、ベッドシーツも少しうんち汁のシミがついてしまい、私のパジャマの右袖にもうんち汁が。
ベッドから落ちないように置いている抱き枕の内側にペットシーツを敷いて寝かせています
もちろん息子が来ていた肌着と服にもベットリ。背中までうんちが流れ出ていて、彼の脚をぐりんと持ち上げて背中もふきふき。
特に肌着にはうんちそのものがベッタリついていて、洗面台で一生懸命洗ってから洗濯機に入れました。
朝から大騒動でしたよ。
そして、翌日の朝、寝ぼけながらウニウニ動いている息子を持ち上げたところ、またまた濡れた感触。
いつの間にかうんちをしていたようで、この日も背中までベットリ。
「今日もか〜い!もおっ!怒」
と朝の一声にまたパパも起きて、2人でオムツ替え・着替え・服の手洗いをしました。
また別の日の朝、弟家族が来ていて電車で新居浜に行ったのですが、その電車の中でも背中までうんちを漏らしていた息子。着替えを持って行ってたのですぐに着替えさせましたが、すぐに洗い流すことはできず、オムツ用ゴミ袋の中に汚れた服と肌着を入れました。
2人の娘のパパである弟曰く、
「オムツがおしっこでいっぱいになってからうんちすると、オムツから漏れることよくあるよ」
とのこと。
当の本人はうんちを漏らして気持ち悪くないのか、泣く様子もなく。毎度、指をおしゃぶりしながらゴキゲンでオムツ替えされるがまま。
にしても、こんなに漏らしてくれちゃ処理も大変だし、困っちゃいますなあ。
オムツを変えてみよう
何とかならないか...
とパパと考えていたところ、オムツのキャパが足りないのではないか、との結論が出ました。
息子を出産した産院で最初にもらったオムツはパンパース新生児用。
退院時、入院中によくお喋りしてた助産師さんが個別にオムツをプレゼントしてくれました。
出産前にもパンパースを箱買いしていたので、退院後も引き続きパンパースを使っていました。
新生児サイズはベビーの体重5kgまでなので、生後2ヶ月半くらいにパンパースのSサイズに変えました。
現在の息子の体重は6kgなので、8kgまでのSサイズをまだ使っていますが、今のところサイズはぴったり。
試しに、出産前にサンプルでいただいていたGOONを使ってみることに。こちらもSサイズです。
パッケージ右下の「ゆるっとうんちの漏れを防ぐ」
まさに今の息子にぴったりじゃない!
サンプルを2ついただいたので、まず1つを開けてみると...
明らかにオムツの厚さが違います。
オムツを開いてみると、中のクッションが明らかにグーンの方が厚みがあることが分かります。
↑画像の下が背中側ですが、グーンの方は後ろの方までしっかり吸水シートが入ってます。
サンプルが2つしかなかったので、朝方うんちをしそうな時間帯に履かせてみると、たっぷりのゆるうんちをしっかりストップさせてくれていて「これはいい!」とパパママは感動しました。
パパが色々調べたところ、moonyのオムツも「絶対もらさない宣言」をしていて、ゆるうんちの背中漏れに特化しているとのこと!
こりゃあ、安心だ!
ってことで、早速アカチャンホンポ(以下アカホン)で買ってきました。
ちなみに私たちが行ったアカホンには、サンプルでもらったグーンの種類はなく、DAIGOさんがCMをしてるGOONプラスしかなかったです。GOONプラスはちょっとお高めなので、そちらはパス。
買ってきたムーニーを開封して、パンパースと比べてみました。
同じSサイズですが、ムーニーの方が少し大きめかな。厚さは、やはりムーニーの方が厚めで、触るとすぐ分かります。
オムツを開いてみましょう。
↓画像の上が背中側です。
ムーニーは吸水シートがストッパーのあたりまであり、パンパースはオムツの表面が透けて見えちゃってます。
ムーニーを使ってみると、グーン同様、これまたしっかりたっぷりのゆるうんちをオムツ内に納めてくれていました。
息子のオムツは日中は基本2時間毎に替えます。
うんちをしたら、出し切っただろうタイミングで、オムツを替えたばかりでも新しいオムツに替えるようにしています。なのでコスパで言うと、パンパースSサイズは1枚約11円と、とても優秀なオムツなんです。
ただ、体重5~6kgになると母乳やミルクを飲む量が増えると共にうんちの量も増え、パンパースだとキャパオーバーです。
ムーニーSサイズは、1枚約12円。
なのでこれからは、ムーニーのこのオムツに移行していきます。
うんちのタイミングも何となく分かってきたので、残っているパンパースはおしっこのみだろうなと言うタイミングの時に使っています。
おすすめ①おしりふき
出産前、楽天のスーパーセールの時にLECのおしりふきを購入。
圧倒的なコスパ!
口コミも良かったので、購入しておきました。
また同じく出産前、弟が姪っ子たちが使ったベビーベッドやベビーシートなどを送ってくれた際、10パックほどmoonyの厚手のおしりふきを緩衝材として入れてくれていました。
息子を出産して、LECのおしりふきとムーニーのおしりふきを交互に使っていたところ、ムーニーの厚手のおしりふきがすごく使いやすく、使う枚数も少なくて済むことに気づきました。
LECのおしりふきは、おしっこの時は2~3枚、うんちの時は4~6枚程使用。ムーニーのやわらか厚手のおしりふきは、おしっこの時は1枚、うんちの時は2~3枚で十分です。
LECだと、2つに折り畳んでもうんちが浸透して手についているような感じ。ムーニーの厚手だと、浸透している感じが全くありません。もちろん、どっちにしろ手は洗いますけどね。
LECを大量に買ってしまっていたので、早くムーニーの厚手を買いたい!と思って黙々とLECを使っていました。
LECを使い切り、いざアカホンにムーニーの厚手おしりふきを買いに行ったら、そのお隣にムーニーのやわらか素材と言うおしりふきを発見。
こっちも買ってみようと手に取りましたが、やっぱり厚手には敵いませんでした。
素直にやわらか厚手だけを買えばよかったのに、やわらか素材を箱で買ってしまったので、厚手も買い足して交互に使っています。
ちなみにLECも厚手があるようなのですが、また冒険するのは怖いので、次は絶対ムーニーのやわらか厚手だけを買うんだ!
おすすめ②オムツ用ゴミ袋
出産前、「オムツはそのまま捨てると、Gが来るよ」と友人に言われていました。
だからオムツ用のゴミ箱があんなに売ってるのか!母乳やミルクだけとはいえ、そら排泄物ですもんね。
出産前にアカホンや西松屋等でゴミ箱を見ていましたが、場所取るし、結局専用の袋を買わないといけなかったり。
それだったら、ゴミ袋だけでいいのでは?
と言うことで、うちではこちらの「おむつが臭わない袋」を使っています。
写真は現在使っているSサイズですが、出産後すぐはSSサイズを使用していました。
SSサイズを使い切る前に、楽天のセールでSサイズをまとめ買いしました。
最初は、1枚のSSサイズ袋にオムツ1個を入れて捨てていましたが、袋に余裕があるのでもったいないなと。
なので、1つ結びをしておけば臭いが漏れないので、使用済みオムツとおしりふきをコンパクトに包んで1まとめにし、1枚の袋に3つ入れたら捨てていました。
現在は、1枚のSサイズ袋に使用済みおしりふきを包んだオムツを入れて、5~6つでいっぱいになったら捨てています。
ゴミ箱は、普通のゴミ箱です。臭いは全く感じません。虫が飛んでいる感じも全くありません。
先日、弟のお嫁さんとうちのパパがオムツ談義をしていたところ、こちらをおすすめしてくれたそうです。
ウィズベビーの紙オムツ処理袋です。
弟のお嫁さん曰く、こちらの方がかなりお安いとのことで、先日アカホンで価格をチェックしたら、かなりの価格差!!
おむつが臭わない袋の隣にあったのに、今まで全く気づきませんでした...
なので、今使っている袋が無くなったら、ウィズベビーを購入しようと思います。
アカホンに行くと色々見ちゃうし、まとめ買いがお得だからストックしちゃうし...
色々使ってみないと分からないもんですな。