スポンサーリンク

Vlog始めました

息子が1日2回の昼寝をしている間、ずっとPCを眺める日々。何か夢中になれることがないと、本当に時間を持て余します。

その中でサロンを経営している頃から興味を持っていたことがあり、再熱して来ました。

それが動画編集。

サロンが暇な時間にYouTubeを見ていて、楽しい動画や美しい動画を作り出している方々を見て「楽しそう」「やってみたい」と思っていました。

その頃特によく見ていたYouTube動画が、バイリンガール英会話カズチャンネルPeaceful Cuisineというチャンネル。

ちかさんのチャンネルで楽しく英語を学んだり、旅した気分になったり。
カズさんのチャンネルでガジェットに興味を持ったり、家族の動画に癒されたり。
Ryoyaさんのチャンネルでヴィーガンを知ったり、美しい料理シーンに魅了されたり。

とにかくどのチャンネルも役に立つんですよね。

私には何もないし、役に立つ動画は作れないなあ...
と当時から思っていたのですが、最近日常Vlogというジャンルも多くなってきた。役に立つ動画じゃなくてホームビデオ感覚で動画を作りたくなってきたのです。

そして先日、新しいMacBook Airを購入しました。

その際に、動画編集アプリFinal Cut Pro Xも同時に購入。動画編集をしたいがために、前のMacBook Airよりスペックの高いMacBook Airを購入したのです。

M1チップのおかげなのか、サックサク動きます。

何気ない動画をカメラで撮って、YouTube動画を観ながらFCPの使い方を学び、どんどん作業を進めていきました。

とにかく楽しい!
動画編集ってこんな楽しいのか!

と思ったらPCのデータがパンパンになるのを恐れて必要なデータを削除してしまい、せっかく作った動画が消えてしまったり。

ショックで落ち込みながらも、新たな動画を撮って編集して...
と出来上がった最初の動画はこちら。

BGMもないし、動画を張り合わせて字幕を入れただけのものですが、ゆるい日常Vlogが出来上がりました。

せっかく作った作品なので、YouTubeにアップしていこうと週1-2回ペースでアップしています。

息子の顔出しについて

私たち親は顔を出さず、主に息子が顔出ししています。
子供のプライバシー問題にも関わることですが、「小さいうちなら...」と夫にも許可をもらいました。

今しかない表情を撮っておきたいという親の勝手な都合ですが、現在息子はコミュニティに属している訳でもないし、顔を差す程のチャンネルでもないので。

ただ、名前は伏せています。
もし、身内・友人の方で私の動画を見てコメントを残す場合は、名前を出さないでいただけるようお願いいたします。

チャンネルの方向性は全く決まってないし、今はただただ動画編集を楽しんで日常を残しています。コロナが落ち着いた時は旅などの動画も撮っていきたいなと夢膨らませています。

 

チャンネル登録してもらえると喜びます!

 

暖かく見守っていただければ嬉しいです。

スポンサーリンク
おすすめの記事