2024年も残りわずか。
今年の私は色々ありまして...健康面とか。
そう、健康面とか、精神面とか。
この数年、私自身、精神が不安定だったなと思います。
それに伴ってか、今年は身体の不調が続きました。
一応30代とはいえ、アラフォー。
身体に「ガタ」がもう来てしまっています。
まだ小さい子どもがいるのに、倒れてられない!
自分の身体を労り、色んなサプリを飲んで、リスク回避しておりますが、それだけでは足らず。
「そうだ!厄除けに行こう」と思い立ち、行ってきました。
やくよけ大師 遍照院
今回行ってきたのは、愛媛県今治市菊間町(えひめけんいまばりしきくまちょう)にある「やくよけ大師 遍照院(へんじょういん)」さんです。
菊間町は菊間瓦(きくまがわら)が有名で、菊間瓦の工場がいくつかあります。
余談ですが...
実は最近ある菊間瓦の工場さんとお仕事をさせていただきました。
その時に、他に有名な場所として、このやくよけ大師遍照院のことを聞いていたのです。
「厄年の時は行こう〜」なんて考えてたけど、かなり早く伺うことになってしまいました...
さて、厄除け祈祷は、遍照院のホームページのお知らせに書いてあるので、チェックしてから行きましょう。
私が見た時は、基本「日曜日の12:00〜一度だけ」という感じでした。
駐車場
松山を10:00頃に出て、菊間町まで約40分くらいです。
遍照院には無料と有料の駐車場が、あります。
HPより拝借:https://yakuyokehenjyouin.jimdofree.com/
厄除け参りの時期でもないので、有料の駐車場はガラガラでした。
そして、無料駐車場は遍照院の近くにあるかわら館の駐車場です。
こちらもガラガラでした。
そしてこのかわら館、子どもが遊べる遊具があるのです!
息子を遊ばせようと思い、早めに来てここで時間を潰しました。
なかなかの長いローラー滑り台があるのですが、今回は修理中で使用できませんでした。
お尻が痛くなるので、滑り台ヒップスライダーを持っていくことをおすすめします。
祈祷料
祈祷の20分前に遍照院の方へ向かいました。
受付は、奥の厄除御祈願受付所、の右側に人がいます。
名前や住所、年齢を書いて、祈祷内容を2つまで選ぶことができます。
私は厄除開運と心身健固を選択。
商売繁盛とも迷いましたが...やっぱりまずは身体です。
祈祷料は5,000円です。(2024年12月現在)
私は初穂料として、封筒に入れて持って行きましたが...
申し込み時、みんな普通に財布から5,000円を出していました。
受付のお姉さんには、お手数をおかけしました。
いざ!厄除祈祷
受付が終わるとこちらの護摩木や、パンフレットだのなんだのいただきます。
本堂に行きまして、護摩木のみを提出。
私は正座が苦手なので、椅子をお借りしました。(入口近くに積んであります。)
12:00になると、ご祈祷スタート。
お経と大きな太鼓の音が、自身のモヤモヤを吹き飛ばしてくれるよう。
私の名前も読みあげてお焚き上げしてもらいました。
祈祷終了
ご祈祷が終わったら、祈祷札を忘れずにいただいて帰りましょう。
是非とも、今後1年よろしくお願いします。