片目だけ、めやにと涙
生まれてから2ヶ月、先日小児科で予防接種をスタートさせた息子。それとは別に気になっていたことがありました。
彼の左目は涙がよく出る上に、めやにがとても多いこと。よく目尻に涙の跡がつき、たっぷりのめやにが目の中にありました。
眼科に行くべきか迷っていたのですが、小児科で予防接種のついでに聞いてみようと待っていました。
先生に聞いてみたら、息子をあっかんべぇさせて目の下の裏を見てくれました。
「アレルギーの結膜炎ではなさそうやし、目薬出しておこうか〜」
え!小児科で出してくれるのか!と思ってましたが、
「いや、でも眼科で一回診てもらった方がいいかなぁ」
と、結局目薬は出してもらえず(笑)
でも、小児科の先生も詳しいのでこの月齢にあることを色々教えてもらい、心配なら眼科行ってもいいし、様子見てもいいとも言われました。
眼科へ
小児科へ行った翌日、私が行っていた眼科に行きました。行く前に、2ヶ月の子どもでも診てもらえるか電話で確認。
眼科でも先生にあっかんべさせられ、目の下の裏を確認。こちらでもアレルギー結膜炎ではないとのこと。病名は覚えられなかったのですが、おそらく鼻涙管閉塞症と言っていたのかな。
妊娠中お腹の中で顔が作られる際に、目と鼻に通る管が繋がるそうです。小さいうちは、この管に膜が残り、目に涙がたまってしまうそう。先天性のものであり、1才になるまでにほとんどが自然と治っていくよと言われ、安心しました。
昔はこの膜を破るために、細い針金のようなもので処置してたそう。
ひぃぃぃ〜こわ…
しかも、処置されても違うとこに穴が空いていたという事例もあったそうな。
ひぃぃぃ〜さらにこわ!
最近は、自然に直す方がいいとのことで様子を見ることになりました。
たまに目と鼻の間を軽くマッサージしてあげて、とも言われました。
「強くしたらあかんよ!」と念押しされ(笑)
ガチフロ点眼液
ただ、涙が溜まることが原因で菌が繁殖するので目薬を出してもらえることに。
ガチフロ点眼液0.3%
1ヶ月分です。
1日3回の点眼、治ってきたら1日1回くらいにしても大丈夫とのこと。薬剤師さんには、寝てる時に入れてあげると嫌がらないよとアドバイスを受けました。
早く治るといいな〜
点眼して1週間
点眼してから数日のうちに、劇的にめやにが減りました!ガチフロさまさま!
完全に治ったわけではないのでしょうが、目薬は1ヶ月で使い切るか使用をやめて、半年くらいは様子を見ようと思います。
生後6ヶ月になって
生後6ヶ月になった息子の目やにはどうなったかというと,,,
完全になくなりました!
↑寝起きなのに、目やにはほとんど出ていません。
眼科でもらったガチフロを1ヶ月間点眼し、ほぼ使い切りました。
目と鼻の間の軽いマッサージは気付いた時にしていましたが、3~4日に1回ペースで、ガチフロがなくなった後はほとんどしていません。
先生の言った通り、自然と治りました。
第一子なので何かあるとすぐ慌てちゃいますが、あまり心配しすぎも良くないですね。
でも、中学生までは医療費がかからないし、診てもらって安心しました。