GoToトラベル
先日、誕生日を迎えた私。
年齢を1つ重ねまして、バースデー旅行に高知へ行ってきました。今度は夫も一緒、家族旅です。
GoToトラベル期間でもあったので、接種証明書アプリを入れて。
チェックイン時に提示すると、1人につき宿泊費が5,000円引きとなり&クーポンが2,000円もらえます。
大人2人の宿泊費から合計10,000円の割引、4,000円分のクーポンをいただきました。
私たち、2022年1月上旬にもGoToトラベルを利用して香川県に旅行に行きました。
(てんやわんやで写真もほとんど撮れず、記事にはしておりません)
その時も家族3人で大人2人の宿泊費、息子は11ヶ月で費用はかかりませんでしたが、3人分のGoTo割引が適用されました。
よって、その旅行では15,000円の割引となったのです。
しかもクーポンも3人分!6,000円分をいただきました。
でもこれは何かの手違いではないか?
とも思ったのですが、何度確認しても「適用されますよ」とのことだったので存分に楽しませてもらいました。
今回高知旅でも適用されるか分からないけども少し期待してましたが、やはり2人分の適用でしたね。
それでも十分ありがたいです。
三翠園
今回宿泊したのは高知市中心部にある高知城下の天然温泉 三翠園(さんすいえん)。
徒歩10分の場所に賑やかな商店街や高知城もありますが、とても静かな場所にありました。
南国な雰囲気の通りの向こうに見えるのが三翠園です。
立派な門は、土佐藩主屋敷の名残。
フロント(駐車場からも)を抜けると中庭もあります。
古さはありますが、お庭も綺麗にお手入れされていました。
お部屋
今回予約したお部屋は、昨年末に建てられた新館「翠玉館」です。
フロントのある館は旧館なので、翠玉館へはフロントからはまた出入り口を出て、別の通路を通らないと行けません。
私たちが宿泊したのは7階のお部屋。
部屋に入ってすぐ新しさが分かる綺麗なお部屋でした。
約10畳の和室で、イグサの香りも。
窓からの景色は山。
と、高知競輪場。
競輪場の手前に川もあります。
お部屋にはクローゼットがなく、ハンガーラック剥き出し。
荷物も玄関に広げる感じでした。
1泊だから良いけど、2泊以上だとちょっと辛いかな。
浴衣は大人用。
子ども用は言えば貸出しできますが、サイズが100から。1歳3ヶ月の息子は80~90の服を着ているので、その浴衣では引きずるとのことでした。
浴衣は着こなせないと思っていたので、パジャマを持って行って正解でしたね。
洗面台はこちら。
とても清潔感のある洗面台。
クレンジングやローションも置いてあります。
アメニティは、歯ブラシ・カミソリ・ヘアブラシ。
綿棒が欲しいところですな。
大浴場にはタオルを置いていないので、部屋からタオルを持っていきましょう。
トイレもとても綺麗。
壁紙がいいですね。
トイレットペーパーがびっくりするほど薄い!
引っ張り出すとすぐ切れるのでエコなんでしょうが、薄くて拭けないよ。
残念ポイントはもひとつ。
フロントで「布団を敷くのにスタッフが部屋を出入りします」と言われていたのに、夕食を終えて部屋に戻っても布団は敷かれていませんでした。
香川で宿泊した宿は「コロナ禍のため、布団はご自身で敷いてください」と言われていたので、納得して自分たちで敷きました。
でもフロントでそう言っといて、敷きに来ないって...うーん、モヤっとするな。
うちの大黒柱が綺麗に敷いてくれました。
貸出品①
高知に行った日は、曇りがちで雨もちらっと降る天気。
近くをお散歩する際に、傘を貸してもらうことができました。
貸出品②
前回沖縄へ行った際、Type-cのスマホ充電ケーブルを持って行ってしまった私。
今回はちゃんとUSBの充電ケーブルを持って行ったのですが、まさかのアダプタを忘れるという失態。
今回もダメ元でフロントに問い合わせたら、快く貸してくださいました。
本当、時代ですね。
ちゃんとお返しいたしました。
貸出品③
旧館の2階に図書コーナーがあります。
絵本もたくさんあるのですが、うちの怪獣はビリビリに破きがちなので一切触らせませんでした。
大浴場
大浴場は旧館2階にあります。
入れ替え制ではなく、男湯は2階の一豊の湯。
女性は一豊の湯の前にあるエレベーターに乗って3階に行きます。
女湯は千代の湯です。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープはありますよ。
大きな内風呂が2つ、サウナと水風呂、そしてこじんまりとした露天風呂。
海が近いからか、温泉はしょっぱさを感じました。
女湯には、クレンジングやローションがあります。
男湯にはローションさえなかったので、夫が嘆いていました。男湯にもローションくらいは置いといて欲しいとのことでした。
ヘアブラシもあります。
この冷たいゆず茶は嬉しいし、美味しかった〜。
お風呂上がりの水分をとってね。息子も貪るように飲んでいましたよ。
夕食
夕食は夕食会場でいただきます。
17:30〜から30分刻みでスタートできるので、私たちは17:30の一番乗りで行きました。
子ども用の椅子、食器も用意してくださっていました。
椅子はベルトがないタイプなので、動きまくる息子。縛りつけたところで逃げ出すけども。
食事は会席です。
食前酒のゆず酒をいただき、前菜三種盛り。
酒盗と貝は私は食べられず、夫にパス。にこごりは息子が好んで食べていました。
お寿司はさっぱり系。
こんにゃくのお寿司なんて初めてだ。
枝豆が入った饅頭のあんかけ。
これも息子はよく食べていました。
鍋は、軍鶏鍋(しゃもなべ)です。
この軍鶏。
鶏のはずなのに、豚肉かと思うような食感で不思議でした。そしてこの鍋の出汁の美味しいこと!このスープで息子はご飯をバクバク食べていました。
そして今回のバースデー旅行。
夫の目的は、「ママに美味しい鰹を食べさせる」というものでした。
そのメインがこちら。
鰹のたたき!に加えて、お造り4種。
ニンニクとネギを乗せて、ポン酢でいただきます。
めちゃくちゃ新鮮で、美味しい鰹でした!他のお刺身も美味しいですが、やっぱり高知は鰹!
存分に鰹のたたきを味わいました。
天ぷらもさっくさく。
こちらは、長太郎貝の酒粕焼き。
なかなか濃いお味で、お酒飲む人は好きでしょうね。ご飯にもよく合います。
お肉も来ました、黒毛和牛焼き。
どの部位だろう、さくっと切れたので息子にも食べさせやすかったです。
〆はシンプルにお吸い物と白米。
サービスのお姉様が、
「天ぷらについていたお塩でご飯を食べると美味しいですよ。」
と教えてくださったのでいただきましたが、確かに美味しい!
お塩は藻塩です。
この藻塩で鰹もいただきましたが、これまた美味しい!鰹の最後の数切れはこの藻塩でいただきました。
デザートはわらび粉プリン。
ビュッフェでよくあるちっちゃいデザートかな。
と侮っていましたが(笑)、そうだとしてもこれはなかなか美味なデザートでした。
息子があっちゃこっちゃ歩き回ったり、私たちの膝上で暴れまわってたり大変でしたが、周りのお客様もサービスのお姉様方も優しい目で見てくださり感謝です。
子連れの家族も結構多かったです。
朝食
朝食は1階の洋間でいただきました。
和洋揃っており、メニューは豊富です。
こちらはシェフが目玉焼きを焼いてくれるスタイル。
この目玉焼き、上にしらすが乗っています。塩が効いているので、そのまま食べてもOK!
ドリンクコーナーも豊富。
高知でよく見かけるリープルは、ピルクル的なものです。
息子が好んで飲んでいました。私も結構好きです、美味しかったです。
朝食会場、朝食のスタイル共に古さは否めなかったけども、種類も豊富。
パンが食パンと胡麻パン2種類だけだったので、洋食をメインに食べたい方は物足りないかもしれません。
でも胡麻パン美味しかったな。
やっぱり大変な子連れ旅
1歳3ヶ月の息子を連れた今回の高知旅。
子連れも多かったのですが、旅館はやっぱりハードルが高い。
夕食に関しては部屋食だったら他のお客様にご迷惑にならないけども、部屋でもうろちょろするのは変わりないはず。
まだ誰も来ていない時に存分にうろちょろさせときました。
今回はパパも一緒だったので、交代で息子を落ち着かせながら夕食をいただきました。それでもやっぱり慌てながら食べちゃいますけどね。
三翠園、総合的にはとても良かったです。
GoTo割もあってお客様も多かったけども、大浴場もとても過ごしやすかった。
高知はどのホテル・旅館も美味しい鰹が食べられそうですし、夕食は期待できますね。