スポンサーリンク

綾部日帰り旅行です。

綾部温泉でほっこり。

お昼も過ぎたので、ご飯を食べに行きましょう。

田舎道

まだ桜は早いけど、所々咲いている木もありました。

大きな川は、上林川。

ブルーが綺麗で、透き通っていました。

鮎も泳いでるんかな。

田舎道を走っていると、所々「月星」さんの小さな看板があります。

この坂を登って住宅地を抜けると、月星さんがあります。

この辺は道幅が狭いので、大きな車だと入れないかも。

古民家カフェ月星

駐車場に車を停めて、こちらから入っていきます。

古民家カフェの月星(つきぼし)さんです。

田舎の家、古民家と言いますが、なんか綺麗ですよね。

中に入ると、靴のままでOKのテーブル席。

そしてこちらは、靴を脱いで広間のお席。

いいね〜広〜い広間にテーブル席。

古民家って感じになってきました。

「奥の方が暖かいですよ」と、勧めてくださいました。

私たち以外に2組。

子供達が楽しそうに遊んでる姿が、おばあちゃん家に来ている子たちみたいな。

縁側にもお席があります。

週末には、いっぱいになるのかな。

寒い時期は縁側は少し寒いかも。

沖縄好きのオーナーさんが手がけるカフェなので、メニューはもちろん沖縄系。

こちらの「ミナのカメカメーランチ」をオーダー。

スタッフさんが気さくで、京都市内から来たことや綾部温泉に行った話もさせていただきました。

こちらは半分セルフなので、色々説明をしてくださいます。

オーダー後、仏壇見学。

沖縄シーサーが祀られてました。

あちこちに沖縄のガイドブックがあります。

沖縄も久々に行きたいわあ。

彼も沖縄は何回も行っているようで、ガイドブックで復習してました。

テーブルに置いてあったベルが鳴り、自分たちでご飯を取りに行きます。

こちらが「ミナのカメカメーランチ」です。

美味しそう〜〜

沖縄がいっぱい詰まっていて、盛りだくさん!

食前のハーブビネガーで乾杯。

「酸い〜」と言いながら、胃に流し込みます。

まずは食物繊維サラダから。

はっさく入りです。

ソーキそばをいただきましょう。

鰹出汁の効いた、優しいスープ。

もちもちの麺は、ちぢれ麺。

スープと絡めて、スイスイ入ってきます。

私は好きですが、お向かいはストレート麺の方が好みのようで。

やわらか〜い豚肉もいただきます。

豚肉に濃いめの味がしっかり染み込んでいるのですが、優しいスープと一緒に食べやすい感じ。

ホロホロと身がほぐれて、本当に柔らかいお肉です。

お好みで沖縄のタバスコ「コーレーグース」をどうぞ。

島とうがらしを泡盛に漬け込んだ沖縄の調味料、こちらは自家製です。

入れ過ぎると酔うそうなので、お気をつけあそばせ(彼が経験済)

車運転するのでね、少しよ、少し。

泡盛の香りがふわっと香り、ピリリと辛さがついてきます。

お待ちかね、スパムおにぎり。

最近、スパム缶をカルディで探したのですが、無くってですね。

アマゾンで、スパム缶10缶とスパムおにぎりメーカーのセットをポチろうか迷ってたところなんです。

でも、ここで食べられた♪

おにぎりに塩っ気が欲しいところですが、スパムに塩分入ってますからね。

塩分過多にならないように、マヨネーズとケチャップも程々につけていただきました。

黒蜜がかったジーマミー豆腐やお漬物もついており、大満足のランチとなりました。

ランチのお盆をセルフで返却口に戻す際に、こちらのカードも一緒に。

食後のドリンクとスイーツは、スタッフさんが持ってきてくださいました。

私はブルーベリーのハーブティを。

デザートは、チョコレートムース。

サーターアンダギーがついてくるって、メニューに書いてたけども...

この日はなかったです。泣

彼はコーヒー。

スリーファイブコーヒーというブランドだそうで。

「皆様の1杯が沖縄のベビーサンゴ植えつけ活動費」になってるそうで、オーナーさんの沖縄愛を感じます。

喜界島のお砂糖をお好みでどうぞ。

しっとりとキラキラしたお砂糖でした。

みんなで沖縄情報をシェアできるボードもありますので、良い情報をお持ちの方はこちらに貼りつけましょう。

雰囲気もいいし空いていたので、家でくつろぐように、かなりゆっくりさせていただきました。

おネムになりそうなので、そろそろお暇しなきゃ。

春を感じる山々を見ながら、帰途につきました。

レンタカー返す前に、桂川イオンでお買い物して、京都日帰り旅満喫しましたよ。

★月星
ホームページ(ブログ)
食べログ
〒629-1253
京都府綾部市武吉町西45

スポンサーリンク
おすすめの記事