シトシトひんやりと思ったら、意外とじめっと暑かった日。
用事で徳島に行く前に、彼に誕生日プレゼントを買ってもらえる♪とウキウキで大丸京都へ。
びしょ濡れのパンプスを脱ぎ捨て、新しいサンダルにダイブしました。
今年の夏は、このコが活躍しそうです。
プレゼント、ありがとう~
博多やまやのランチ
サンダルを買ってもらい、徳島に出発する前に時間があるのでランチをすることに。
四条烏丸の緑色銀行がある、京都三井ビルの地下のレストラン街へ。
九州郷土料理店を通り過ぎたところで(ここはプチ九州街?)、行列ができている人気店がありました。
博多やまやさんです。
明太子で有名だとのことで、九州男児の彼の目に留まりました。
なんとランチは、ご飯のお代わり自由&辛子明太子とからし高菜の食べ放題。
男子が立ち止まらないわけありません。
ただ彼の心配事は、私が行列に並ぶのかどうか。
待つのはキライだけれども、特に食べたいと思うものもないし時間もあったので、待ってみることに。
ランチは定食で、メインが5種類ほどありました。
10分程待ち、先にメニューを決めてお支払いを済ませます。
ご馳走してくれるとのことで、甘えちゃいました♪ありがとー(人´∀`)
テーブル席に通されて、気になっていた各テーブルに一冊「明太子のひみつ」が。
博多やまや監修の漫画本です。
情報を得ようとするヒト。
スケソウダラの捕獲方法のページを嬉しそうに見せてくれました。
ダレトク!?
ボリュームランチ
混んでいるので、店員さんも忙しそう。
席についてからも10分程お待ち状態。
私の豚しょうが焼き定食がきました。
おお、男子ごはん。
豚肉は、お味もしっかり、肉厚でボリューミー。
烏丸リーマンの心を掴むわけですよ。
彼チョイスは、がめ煮定食。
がめ煮(がめに)は、九州北部地方(主に福岡県旧筑前国、福岡県全域や佐賀県、大分県西部を含むこともある)の代表的な郷土料理。炒り鶏や筑前煮、筑前炊きとも呼ばれる。
引用:Wikipediaがめ煮
ゴロゴロ野菜はしっかりしゅんでいて、なかなかいいお味。
特にごぼうの太さにびっくりしました。
ごぼうてあんなに太いのね。
忘れてません?
さて、メインのボリュームもさることながら、お目当てはアレですよ、アレ。
辛子明太子&からし高菜食べ放題!
各テーブルに置いてあります。
皆さん、魚卵っすよ。イロイロ気を付けて。
あったか~いご飯に、ポテっと乗せます。
明太子なんて久々に食べたわ~
やっぱりご飯に合います。
からし高菜は、からしはあまり効いていなかったように思いますが、味が濃い。
明太子と合わせてみましたが、圧倒的にからし高菜が主張してきます。
彼はご飯を一杯おかわりし、器の明太子をたいらげました。
1年分のたらこを食べたと思います。
元々そんなに食べんしw
夜は、もつ鍋メインになるそう。
京都も人気のもつ鍋屋がありますが、本場の味には負けるかも?
気になるところです。
★博多やまや四条烏丸店
京都市下京区長刀鉾町8 京都三井ビルB1F
月~金:11:00~14:00/17:00~23:00(L.O.22:30)
土:17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日・祝日