新年明けたらまず翌週やってくる行事といえば成人式とえべっさん。私も商売を始めて3年が過ぎ、同じく商売をしている知人のT氏と一緒にえべっさんを参るということをしています。
今年は、一番メインの10日にお参りすることに。十日ゑびすなのでね。T氏とは今回で3回目のえべっさん。10日にお参りするのは初めてです。
祇園の四条通りから縄手通り下るところからスタート。
「お参りしてから屋台のご飯を食べましょう」と小さい頃から言われてきましたが、えべっさんはお参り後は行きの道を通らない場合もあるので今回はお参り前に腹ごしらえ。
まずはこちら。とん平焼き。
いい場所に構えているこのお店は、みんなの目に留まるようで少し行列も。食べてみるかとのことで「一つくださ~い」「ほい!600円です!」「・・・」
T氏がご馳走してくれるのにも関わらず、「600円?これ600円て高くないですか?」とT氏にずっと言い続けました。
通常のとん平焼きとはスタイルは違いますが、厚切りの豚肉を薄い卵焼きで巻いたもの。
美味しいけどね。コスパ悪し。でも人気店でしたよ。
21時頃ですが、商売繁盛を願う人々でいっぱいになります。
大きな飾り物を買う人も。
さあ、えべっさんの名物店である、どて焼き屋さんに到着。
屋台についているテーブル席はもう陣取られていたので、とりあえず小を1つ。威勢のいいお母さんが、「今日はあんまり浸かってへんな~」「ネギ食べれる?」と色々喋ってくれています。
ネギこんもり。浸かってないていうのはこんにゃくかな?少し浅い感じでも、みその味が濃くて寒い夜にありがたいおかずです。
その後は惹かれる屋台はなく、ゑびす神社に到着。
初詣の八坂さんを彷彿させるような人の多さですが、マシです。
お参りをして、「今年もよろしくね」とご挨拶をしました。
向かって左を見ると、定番の笹が買えます。
巫女さんが念を込めてくださり、その笹に色んな飾りを買って、自分の笹を作っていきます。なかなか商売繁盛してますな。
この後は、居酒屋で一年の抱負を語り合い、最後は笑い話で一日を終えました。