クレジットカードマニアとまでは行きませんが、私は自営業となってこの5年間の間に、色々なクレジットカードを使用しました。
楽天カード(通常)を始め、三井住友VISA(アミティエ)・アメックス(ビジネス)・JAL(ゴールド)、その他あまり使用してなかったカードが3枚程。
昨年は、JALゴールドカードのレビューをしました。
JALゴールドカードを1年間使用してみての感想
その後、楽天の年会費無料の通常カードから、年会費がかかるプレミアムカードに切り替えてみました。
楽天ヘビーユーザーなのでね。
Amazonとも見比べますが、楽天の方が買いやすかったりして、今はダイアモンド会員キープ中です。
1年間使用したので、ちょっとしたレビューをしてみます。
楽天プレミアムカード
こちらが楽天プレミアムカードです↓
カードブランド
カードブランドは、JCB・VISA・MasterCard・American Expressから選択可能です。
ただ、私が楽天カードを最初に申し込んだ際に選択したカードブランドは、JCB。
楽天カードは、途中でカードブランドを変更することができないんです。
私が楽天カードを申し込んだ時は、10数年前の大学生時代。
何も分からずJCBを選択してますが、海外を旅するようになってからVISAにすればよかったと後悔。
途中変更できないので、他のカードを申し込む時は基本VISAにしています。
楽天の通常カードからの切り替えなので、そのままJCBが引き継がれたままになっています。
年会費
さて、楽天プレミアムカードの年会費は、昨年2018年に申し込んだので10,800円/年でした。
今年の10月から消費税が上がったので、今は11,000円/年となっています。
ゴールドカードクラスのカードをこの価格で持てるのは、かなり手軽だと思います。
楽天ポイント
1年間使用して、一番良かったのが楽天ポイントの獲得量。
楽天市場での買い物では、100円につき1ポイント還元される上に、楽天アプリだと+0.5倍、楽天プレミアムカードで+4倍つきます。
そして楽天市場で買い物する時は、基本「5」と「0」のつく日を狙って買い物をします。
この日にエントリーをしてから楽天市場で買い物をすると、さらにポイントアップします。
もちろん、楽天カードを使ってね!
そして、毎月の楽天カードの請求額も100円につき1ポイント還元されるので、この1年間の楽天ポイント獲得量はすごいポイント数稼ぎました。
まあ、使った額も凄いですが。
楽天カードの還元率はやはり大きいので、カードを持つ人が多いのも納得です。
詳細
楽天プレミアムカードの魅力については、サイトに詳しく掲載されているので、この記事では書きません。
プライオリティパス
楽天プレミアムカードに切り替えた最大の理由は、このプライオリティパスをもらえるという特典。
楽天プレミアムカードを申し込みした後に、別でプライオリティパスの申し込みをする必要があります。
年2回程の海外旅行をする私にとっては、喉から手が出るほど欲しかったこのプライオリティパス。
どのカードでもゴールドクラスを持っていれば、カードラウンジには入れるのですが、最近はゴールドカードも手軽に持てるようになっているので、関空や伊丹のカードラウンジはいっぱいなこともしばしば。
このプライオリティパスがあれば、もひとつ上のラウンジに出入りできるのです。
ただこの1年間、結婚という大イベントがあった私なので、海外旅行をすることもなく、このカードを使用することはありませんでした。
もったいない!!
来年2020年にハネムーンの予定ではいますが、私は自営業廃業で仕事を終えるので、プレミアムカードを持つ意味はありません。
また仕事を再開して、プレミアムカードを持つ機会があれば申し込みしたいと思います。
楽天ビジネスカード
楽天カードには、この楽天ビジネスカードという種類があります↓
こちらもゴールドカードとなっています。
この楽天ビジネスカードは、単独で持つことはできません。
楽天プレミアムカードとセットで利用するカードです。
こちらの年会費は2,160円/年でしたが、現在は消費税が上がり2,200円/年となっています。
私は、プライベートな出費には楽天プレミアムカードを使用し、仕事関連にはこの楽天ビジネスカードを持っていました。
この楽天ビジネスカードの引き落とし口座を楽天銀行にしていたので、紐付けで更にポイントアップできたのも良かったです。
こちらのカードブランドはVISAにしましたが、海外で使用することがなかったので、まあ何でも良かったかな。
1年間使用して
1年間、楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードを利用して、結果良かったと思います。
楽天カードは誰にでも持てるので、恥ずかしいと言う人もたまにいますが、クレジットカードはポイントやマイル集めてなんぼかなと笑。
なので、楽天の還元率は素晴らしいと思います。
私は仕事を辞めるので、これらの楽天カードを解約しました。
通常カードに戻すこともできましたが、カードブランドを変えたかったし、ハズバンから家族カードをもらったので、解約としました。
また自分で稼ぐようになったらとか、海外に頻繁に行く機会があるなら、という際に申し込んでもいいかなとも思います。
その時は、絶対VISAで申し込む予定です。
ただ私は一度楽天カードを持ったので、次回申し込みの際は、新規入会のポイントゲットはできないようです。
楽天ゴールドカード
私の楽天カードは解約しましたが、ハズバンからもらった家族カードは楽天ゴールドカード。
今後も楽天関係は使用するだろうとのことで、ハズバンが新規で申し込みしてくれました。
楽天ゴールドカードは、楽天の通常カードとプレミアムカードの間のカード。
ゴールドカードと言われてますが、色はシャンパンピンクゴールドのような薄めのゴールドです。
年会費も2,200円/年で、家族カードは1人につき550円/年とお安く、ポイントアップはプレミアムカードと変わりません。
家族カードなので、ハズバンの監視の下。
無駄なものは買えませんw
楽天カードが使えないトラブル
つい先日、11月23日に楽天カードが使用できないというトラブルがありました。
朝6時頃から使用できなかったとのことですが、私は楽天プレミアムカードを登録していたQUICPayでの使用はできました。
ただ、お店のカードリーダーは楽天Payを使用していたので、それ自体が使えなかったり、お客様の楽天カードも決済できず、かなり大変でした。
クレジットカードも使えないからと、お昼はコンビニで現金で支払っていましたが、14時頃には復旧されていたのですね。
ただ、楽天から完全復旧したとのメールが来たのは、翌週27日。
クレジットカード1枚に絞るとこういう事態に対応できないので、最低2枚は持っておくのがベストなのかもしれません。