もう3月が終わるわよ〜
花粉も一緒に終わってくれ〜
下向いて仕事するから、鼻水ズルズル。
外国人のお客様には、特にご迷惑をおかけしております。
桜の開花も、もうすぐそこ!
SUINA室町
四条烏丸南側をちょい西に行くと、産業会館がありましたネ。
でも行く用事なんてなかったし、いつの間にか大きなシートで覆われていました。
結構長い間、工事中だな〜っと思ってたら、だんだん工事の人々が増えて、あっという間にできあがったこちら↓
SUINA室町、スイナ・ムロマチです。
正式には、3階以上が京都経済センター、地下1階から2階までがSUINA室町です。
ラクエだの、ココンだの、やっぱり3文字って言いやすいからかしら。
「粋な=すいな」場所
京ことばである粋な。誰もが惹きつけられる魅力ある「粋な」場所。特別でお気に入りの「好い」てる場所、みんなから「好い」てもらえて、心奪われる「酔い」な場所でありたい。そんな願いを込めて「SUINA室町」は生まれました。
いろんな「スイ」があるのね。
私は基本訓読みしてたので、スイって...って感じですけども。
SUINA室町の北側の入口からビルへ。
いきなり大垣書店がお出迎え。
右側には、あのメゾンカイザーのカフェ、左側にはシャレオツお花屋さん。
うなぎの寝床のように、奥〜に進んで行くと、ドン突きはモリタ屋さんのスーパー。
これが目玉だと思ったけど、内容はイマイチでした。
成城石井とかカルディの方がワクワクするかも。
今後に期待しましょう。
案内板もオシャレ。
2階以上はオフィス系だから、あんまり用事はないのですが、ポケモンセンターがあります。
ポケモンしたことないけど、一応覗いてみます。
まずは京都らしい着物に身を包んだピカチュウのお出迎え。
外国人観光客がたくさんいらっしゃいました。
みんなポケモン好きなんだなあ。
ポケモンセンターをそこそこに、次は地下1階へ。
地下1階は、レストラン街です。
ステーキやイタリアン、蕎麦や中華もありましたよ〜
おやつタイム〜夕方の時間帯だったので、お客さんはマダラ。
ぐるっと一周。
ご飯って感じではないので、おやつへ♪
1階、メゾンカイザーカフェの横に、ドンっと構えるnana's green teaへ。
京都ポルタにも入ってますよね。
京都ポルタは1度お邪魔したことがあります。
こちらの店舗は天井も高く、明るい色の木でできたテーブルや椅子。
真ん中の席は小上がりの座敷になっています。
掘りごたつではなかったけど。
私たちが陣取った席は、室町通側。
四条室町の交差点がすぐそこで、丸見えです。
こちらは南向き、池坊大学やお気に入りレストラン ルーコラのとこ。
天井高いし、窓際は寒いかなと思いましたが、寒さを感じることなく、快適でした。
さあ、おやつタイム!
抹茶シフォンとわらび餅パフェ♪
わらび餅はモチモチ。
フレークは、おそらく玄米フレーク。
生クリーム・抹茶アイス・あんこ、バランス良し。
抹茶シフォンがいっぱい入ってました。
下に沈んでいる抹茶プリン?抹茶ババロアも濃厚で、なかなかグッドでしたよ!
私はドリンクセットに、ほうじ茶ラテを。
思ったほうじ茶ラテとは違いました。
お茶が際立っている大人のラテって感じ。
イコール、私のお子ちゃま舌には甘さが物足りなかった。
彼の方は、玄米茶ホット。
コンビニの玄米茶パックとは全然違う!
当たり前か笑
さすがお茶をメインに取り扱っているだけあって、しっかりお茶を楽しめるお味でした。
2人して、パフェでお腹を下しましたが、いいお茶タイムができました。
★SUINA室町
〒600-8009
京都市下京区函谷鉾町78