スポンサーリンク

彼がインフルエンザにかかったそうです。

私にもうつっているのか。

ヒヤヒヤしながら、仕事をしています。

景気づけ

父方のお正月は、親戚一同が集まります。

特に1月2日は、みんなでお出かけとなるので、外食だらけ。

薬師寺へお参りして、
今年も もちろん薬師寺へ おみくじの結果は...!?

昼食は奈良のにぎり長次郎でお昼ご飯、その後信貴山にあるお墓と市内にあるお墓にお参り、というのが、1月2日のルートなのです。

そして夜は毎年、大阪市内の土佐市さんで「ふぐ」をいただきます。

正月から大人数で2階の座敷を貸し切り、みんなで新年を祝います。

ばあちゃんが生きていた頃は、ばあちゃん大好物の「かに」エリアがあり、大人は「ふぐ」エリア、子供はばあちゃんがいる「かに」エリアでご飯を食べていました。

ばあちゃんが亡くなってからは、「かに」を求める人がいないので、ここ10年くらい「ふぐ」のみとなっています。

「正月はお金をドーン!と使うんや!」という大人たちを見て来て、お金を稼いでる人たちなんだなと、子供ながらに思っていました。

でも最近知ったことが。

実際は、父・叔父(父の弟)・叔母(父の妹)が、正月のために毎月積み立てをしていると聞いて、なんて素晴らしい兄弟なんだと。

薬師寺の拝観料・お昼のお寿司(過去は、かつて奈良にあった中華料理店・百楽で)・夜のふぐ。

正月くらい景気良くしなくちゃとなったのは、過去2度ほどあった不景気だそう。

記憶にあるのは、私がまだ10代くらいの時かしら?、過去1度だけ不景気でお金があまりなく、お昼は親戚全員コンビニでお昼ご飯を買い、それぞれの車で済ませた時がありました。

叔父がその時のことを振り返り、その年1年が、かなりどんよりしたのだと。

それから、正月はしっかりお金を使おうと、積み立てするようになったのだとか。

そのおかげで、私たち子供世代は毎年正月に美味しいものをいただけている。

それを分からないとなあと思いながらも、アラサーになりつつある子供世代は、まだまだ甘えています。

今年も美味しいふぐコースをいただきながら、みんなでワイワイ。

家族が増えつつあるのはいいもんだなと、しみじみいいお正月を過ごしました。

土佐市

前置きが長くなりましたが、こちらが土佐市です。

正月はもう小さい頃から毎年来ているのに、1階がどうなっているか分かりません。

調理場・魚が泳いでいる水槽・カウンターの席を横目に、入口すぐ左にある階段で2階に上がります。

座敷なので靴を脱いでテーブル3つに分かれて着席。

父家族と私が少し遅れて着いたので、伊勢海老のお刺身が少ししか残ってない笑。

プリプリの伊勢海老、殻は最後に味噌汁にして出してくださいます。

ここからふぐが始まります。

ふぐ皮・身・肝をポン酢で和えたもの。

大人になって、ようやく美味しさがわかるものです。

最近、肝も食べれるようになりました。

てっさは、いつも分厚め。

子供の頃は、従兄弟と弟が競うようにてっさを2皿3皿と食べていましたが、大人になった彼らはもう、そんなお下品なことをしなくなったようです笑

さあ、メインはてっちり。

もうアラサーになって来た従姉妹が鍋奉行をしてくれるので、アラサーを抜け出そうとしている私は食べることに集中できます。

ふぐの身が全部沈んちゃってますが、出汁がよく出てるんですよ。

お酒を飲まなくなったとはいえ、冬はヒレ酒が美味しいです。

私も一杯だけいただきました。

マッチの火を皮に点けて、アルコールを飛ばします。

うん、やっぱり美味しい。そして、あったまるう〜

最後の〆の雑炊は、本当に絶品です。
写真忘れた

と、同時に出てくるのは、最初の伊勢海老の殻で作ってもらった味噌汁。

伊勢海老の出汁がよ〜く効いていて、お正月の贅沢な〆となりました。

お父さん、こもちゃん、おっちゃん、毎年ありがとう!

ご馳走さま〜

土佐市
〒545-0001
大阪市阿倍野区天王寺町北3丁目-12-6

スポンサーリンク
おすすめの記事