スポンサーリンク

例年、前祭(さきまつり)宵山期間中の15日(宵々山)くらいまでは雨模様。

16日の宵山で、梅雨明けして曇りがちてことが多かったのですが。

今年は梅雨明けが早く、17日の巡行まで晴れマークがずらり!

こんなの久々じゃない?いやなかったかも?

35度を超える猛暑日が続くので、祇園祭を見に来る皆さんは心しておこしやす。

鉾&山建てはいつ?

私のお店は、山鉾エリアのど真ん中にあるので、よくお客様に

「鉾って、いつから立つんですか?」

と尋ねられます。

大きい鉾のところは、10日にちょいちょい準備をしているオトコたちが登場。

11日には、「あ~今からかな~」と徐々に組み立てています。

そもそも「鉾建て・山建て」は、各町で収蔵庫にある山鉾を出して、伝統の手法で3日間をかけて組立てられます。

鉾マップを載せておきましょう。

いつまでたっても全部覚えられません。

あ、今年の巡行の山一番はカマキリの蟷螂山です。

「山一番おめでとうございます!」とその町の方に言うと、喜ばれるそうですよ。

彼からのマメ知識でした。

幸せになる?金の鯉を探せ

先ほど出勤前に、御池から室町を下ってみました。

老舗帯問屋・誉田屋源兵衛さんの金の鯉。

創業270年の記念として、木村英輝氏の鯉の滝登りを制作。

祇園祭の宵山期間中に、店の前に掲げられます。

この中に金の鯉が5匹いるので、是非探してみましょう。

3匹までは見つかります。

あと2匹はよく分かりません。

前祭の鉾&山建て状況

室町をさらに下がりましたところ、山伏山さんは土台を組み立てようとしていました。

そして四条通りに向かうと、菊水。

菊水鉾は、大きくて背も高いので圧巻です。

四条通り下がったところに目をやると、鶏鉾も見えました。

鶏鉾さんももうすぐできるかな?

四条通りを西に行くと、月鉾さん。

こちらもオトコたちが一生懸命立てています。

気を付けてね!

またウロウロして写真を撮ってみようと思います。

おまけ

彼が私の家に来る前に、残った万願寺甘とうで肉巻きを作って持ってきてくれました。

万願寺甘とうについて↓
夏の京野菜の代表!最上の万願寺甘とう

オトコの料理って言ってましたが、オトコでもこんな作れる?

料理上手さんに太らされないようにしなきゃ。

スポンサーリンク
おすすめの記事